医療保険部 自動車運転支援関連 研修会報告
2025年7月21日(月・祝)に自動車運転支援班では1回目の研修会をオンラインにて開催しました。
昨年度より医療保険部では自動車運転支援班を設置し、活動初年度1回目の研修会となりました。
講師:藤田佳男先生(日本作業療法士協会 地域社会振興部運転と地域移動推進班委員長、千葉県立保健医療大学)
テーマ:「運転と地域移動に関わる作業療法士の役割」
参加者:福島県内全域から15名の参加
講義では、藤田先生より運転と地域移動の分野になぜ作業療法士が関わるのか、どう関わるのか、といった基本から、運転支援に関する法制度、運転に関わる認知機能等について交通心理学の観点も含めご教授いただきました。その他、視野の問題や、自動車運転にかわる代替手段、日本作業療法士協会の取り組み等について幅広くご紹介いただき、知見を深める貴重な機会となりました。
日本作業療法士協会においては「運転と地域移動支援実践者」の認定制度が開始し、今後、運転と地域移動分野の専門作業療法士の資格創設も進められています。
次回以降も県内の作業療法士が各地域、各分野で出来る支援の幅が広がるよう、研修会を企画していきたいと思いますので、ぜひ皆さまにご参加ください。