部局情報

生涯教育 / SIG認定手続き

生涯教育制度

生涯教育制度とは、一般社団法人日本作業療法士協会が提供し、一般社団法人福島県作業療法士会が事業協力している作業療法士としての自己研鑚を継続するための制度です。「生涯教育基礎研修」と、作業療法の臨床実践、教育、および管理運営に関する能力を習得するための「認定作業療法士取得研修」、高度かつ専門的な作業療法実践能力を習得するための「専門作業療法士取得研修」で構成されています。



“生涯教育基礎研修”

1.現職者共通研修

全部で10テーマ(1テーマ90分)あり、福島県作業療法士会では毎年開催され、1年ですべてを修了する必要はなく、テーマごとの申し込み・履修ができます。 他県協会での履修、「医療福祉eチャンネル」での履修も可能です。
以下の10テーマを、入会から5年以内にすべて受講することが望ましいです。



現職者共通研修の修了時に基礎ポイントが20ポイント付与されることになります。
付与対象者、手続き方法はこのようになっています。


2.現職者選択研修

必須研修と選択研修の4領域(1領域6時間以上)のうち、1領域以上を選択し、受講する研修。




3.基礎研修ポイント

現職者共通研修・選択研修と同時に、基礎研修ポイントを50ポイント取得する必要があります。
基礎研修ポイント取得対象の研修会等は、以下の通りです。






“認定作業療法士取得研修”

認定作業療法士制度は、作業療法士の質の向上、作業療法に関する水準の維持・向上及び作業療法士の専門性と社会的地位の一層の確立を図るため、本会が一定の基準を設けて作業療法士の養成・審査・認定を行い、国民の保健・医療・福祉に寄与することを目的としています。
認定作業療法士とは、作業療法の臨床実践、教育、研究及び管理運営に関する一定水準以上の能力を有する作業療法士を本会が認定した者をいいます。


1.認定作業療法士取得共通研修

「研究法」「管理・運営」の2講座を受講し、講座ごとに行う修了試験に合格することで修了とします。



2.認定作業療法士取得選択研修

協会が主催する認定作業療法士取得選択研修2講座の受講を修了していること。各講座受講後に試験があります。



3.厚生労働省指定「臨床実習指導者講習会」

厚生労働省指定「臨床実習指導者講習会」の受講をします。

※2019年度までに認定作業療法士共通研修「教育法」を修了者は読み替え可能です。

4.事例報告登録

3事例を報告する。事例報告の方法は次の➀~➅の6つの方法で可能です。(◯新規取得要件の具体的な例を参照)
但し、2事例までは以下の報告で代替え可能とします。(事例報告登録制度は1事例必須)




“臨床実習指導者講習会”

2020年度4月より「臨床実習指導者講習会」が生涯教育制度として位置づけられました。



【生涯教育制度における臨床実習指導者講習会の位置づけ】

1.基礎研修終了後の初回更新時までに受講が必須となる「更新必須研修」としての位置づけ。
2.認定作業療法士取得共通研修「教育法」を廃止し、臨床実習指導者講習会修了が認定作業療法士の「新規取得および資格再認定試験の受験資格要件」
  としての位置づけ。


※ 上記の内容は一部のみ記載しております。詳しくは2019年11月発行の日本作業療法士協会誌をご一読ください。


“専門作業療法士取得研修”

現在のところ


の11領域にて展開しているます。認定作業療法士を取得していることが必須条件となりますが、研修によっては未取得でも受講できるものがあります。すべての単位修得後、資格認定試験があります。


専門作業療法士について[外部サイト]

1.研修実践(計20単位)

「専門基礎研修」 各分野に応じた対象者に対して適切な評価・治療を実施できることを習得
「専門応用研修」 特殊な事例(困難事例や少数事例)にも対応できる能力や後輩の育成・指導ができる能力の習得
「専門研究・開発」 専門分野における研究・開発に携わり、その結果を広く伝達する能力を習得


2.臨床実践(計20単位)

専門分野での十分な事例数を経験しているか、またその専門分野で十分な勤務経験があるかを確認


3.研究実践(計20単位)

専門分野での高度な臨床実践の成果をまとめた論文、著書、学会発表の実績を確認


4.教育と社会貢献の実践(計10単位)

専門分野に関する教育及び社会的貢献



“SIG認定申請・基礎ポイント申請手続き”

1.SIG対象条件

 (1)会員数が20名以上の専門職集団(団体に所属する作業療法士数ではありません)。
(2)会則がある。
(3)継続的な学術活動がなされている。


2.認定申請手順

上記の条件が認められる場合は、他団体SIG等認定申請・報告書に必要事項を記載し、申請を行う。SIGとして認められた場合は、協会のHP上に掲載されます。


協会認定SIG一覧 [外部サイト]


◎ 県内のSIG団体

■学会・研究会
 会津医学会
 福島県県中県南回復期リハビリテーション病棟連絡協議会

■SIG
 会津リハビリテーションフォーラム
 日本臨床外科学会
 福島県作業科学研究会
 福島県地域リハビリテーション研究会


3.基礎ポイント申請手順

2020年度より生涯教育手帳による受講記録の管理を終了し、会員ポータルサイトを利用し、生涯教育受講記録を管理します。他団体・SIG等の学会、研修会の基礎ポイントについては、士会において受講記録に押印などの処理をしていただいておりましたが、システム始動に伴い協会へ申請していただくことになります。
詳細につきましては、協会HPの生涯教育制度の概要(手帳の電子化・手帳の移行について)をご確認ください。


生涯教育制度の概要(手帳の電子化・手帳の移行について) [外部サイト]